こんにちは😊
ゆきちゃんです❄️
公開から数週間、、、、!!
とうとうドルビーシネマ見てきましたっ。
先週、入場特典第5弾のLINEスタンプ風シールを貰うべく、通常の(?)無限列車編を見たばかりだったので、比較的違いがわかった、、、、かな??笑
正直、あまり目も耳も良い方ではないのでなんとも言えませんが。
色々感想書いていきますっ!
上映劇場(と私が見に行った映画館)
ちなみに、私が見に行った映画館は
T・ジョイ横浜
です。
↑得意のブレ気味写真w
鬼滅の刃のドルビーシネマ、まさかの東京都内ないんですね、、、!!!(あるけど、鬼滅の刃は上映していないです)
関東近郊だと、横浜か埼玉なんですかね。
※4月7日追記※
ドルビーシネマ、東京の丸の内ピカデリーの上映が決定したそうです!!!
詳しくはこちら
ドルビーシネマについて、お客様からの好評の声を受けまして、丸の内ピカデリーでも4/23(金)~ 5/6(木)の期間限定の上映が決定しました!
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) 2021年4月7日
上映スケジュール等の詳細につきましては、決まり次第以下HPにアップされる予定です。https://t.co/rhegOfyIb3#鬼滅の刃 pic.twitter.com/5agl22tHpw
一応こちらに一覧載ってますが多分そうなはず。
(備考のところにドルビーシネマ上映の文字があります!)
いっそのこと京都行きたかった(ただ旅行したい人)
劇場雰囲気
入るとすぐエヴァの展示が!!
エヴァちゃんと見たいな、、、。
ドルビーシネマの入口。
既にここからアトラクションのような雰囲気です。
劇場内は至って普通ですが、全体的に暗い印象をうけました。
座席は通常の座席です。
無事、特典も貰えました!!
たまにはミニミニフレンズ以外の子とお出かけです笑。
感想
一言で感想を言うなら
IMAXの凄い版!!
です!!
そんな雑な説明、、、、。
そんなこと言ったら双方に怒られますよね笑
ただ正直、IMAX見たのも結構前だから忘れかけてるんですよね苦笑。
なんか、終映する前に、今まで何回見て、その時どうだったみたいなのを備忘録としてまとめておきたいなぁ。ただの自己満足ですが笑。(そうは言っても世間の凄い人たちほど見てないと思うw)
もう少し詳しく感想書いていきます。
予告
これMX4Dと4DXのときも書いてるんですけど、映画本編始まる前の予告のドルビーシネマの宣伝がとにかく凄いんですよ!!!
ドルビーシネマがどんなものかっていうのをわかりやすく表現してくれるのですが
ドルビーシネマの凄いところその1は、音についてです。
劇場内360度色んな所から色んな風に、音や台詞など聞こえてきます。
自分の座席の周りを囲まれているような感覚です。
ドルビーシネマの凄いところその2は映像です。
スクリーンが真っ黒になり、いきなり
『この黒は本当の黒ではありません』
とナレーター。
いやいや黒じゃん!!と、ツッコミを入れたくなったのも束の間、
一瞬でスクリーンの色が
【本当の黒】
になりました!!!
黒の色の深さが全然違います!!!
普通に『おおおー』と声出そうになりました(誰も出してないから抑えたw)
ということで、おおまかに説明すると、音と映像の鮮明さが素晴らしいので、劇場版 鬼滅の刃 無限列車編でも、音と映像の2つに分けて、凄いなと私が感じたところを書いていきます。
音
音凄かった!と思うところと感想、箇条書きです~
(なんか箇条書き久しぶりだなぁ)
- 列車の走ってる音(列車が走っている音の感じとか、遠くから近くに列車が来る感じ、列車が通り過ぎるのを感じられた)
- 逃げ惑う人々の声と足音(煉獄の兄貴がやっつける雑魚鬼2体のところで、乗客が逃げまとう音が臨場感にあふれてた)
- 煉獄さんの移動(↑や、よもやよもやだ、の後に、繰り広げる煉獄さんの移動する音や攻撃の音が自分の目の前で移動してるみたい!)
- 炭治郎の夢(これ予告でも言ってたんですが、自然の音がきれい。雪がしんしんと降ってる音や、小鳥のさえずりなど、普段見てるときはそこまで気にしてない音がとても綺麗でした)
- 炭治郎の耳飾りの音(いろんなところで鳴ってるから、どこってわけじゃないけど、全体的によく聞こえた気がします)
- 伊之助の迫り来る感じ(無意識領域の荒々しさや笑、そのあと本当に戦うときの声や移動するときのうるさい感じが良かった)
- 善逸の無意識領域(これ映像でも出てくるんですけど、はさみ?を持った善逸が遠くからこっちにどんどん近づいてくる!という音の近づき方が凄かった)
- 魘夢(断末魔がすごい音)
- 煉獄さんと猗窩座(言うまでもなく凄い。目で追えないって炭治郎が言ってる辺りは遠くの方で声や音がするんだけど、煉獄さん目線や猗窩座目線になると一気に音が大きくなるし戦いの臨場感)
- 炭治郎の煉獄さん(←書き方がおかしいwww猗窩座と戦ってるとき煉獄さんって炭治郎が何回も呼ぶんだけど、炭治郎の息の感じの伝わり方が違う気がする、、、。いや、通常のも凄いんだけど、特に凄い気がする)
映像
映像で印象に残ったことも箇条書きです~。
- お館様(髪色がやたら漆黒な気がする。最初から出てくるから特にそう思うのかも?でも最後もそう思ったw)
- 場面切り替わりの黒(本当に劇場全体が真っ暗になる。真っ暗じゃないと夜寝られない人がめちゃくちゃ暗くする感じ)
- 善逸の無意識領域(それこそドルビーシネマの予告の【本当の黒】状態w真っ黒でした。今更だけど、善逸あんなに騒がしいのに無意識領域あんな真っ黒なの泣いちゃうよね)
- 煉獄さんと猗窩座(元々ではあるものの、赤と青の色が綺麗)
こうまとめてみると、やっぱり音の方が凄かったかなぁ?
っていうのと、もう終映が近づいてきてて、瞬きもできないと思ってみてたら、煉獄さんと猗窩座が戦いだしたあたりでコンタクトレンズが片方ころっと落ちるハプニングもあったから、映像について特筆できないのかな笑。
使い捨てコンタクトだから全然問題ないんですけど、周りに申し訳なくて付け替えたりとかはできなくて、後半はほぼ片目で見てました涙。
それでもものすごく映像綺麗だったから、やっぱりドルビーシネマ素晴らしかったんだと思います!!!
ひとつ悔いが残るのは、最後に実弥さんが出てくるシーンも片目で見ていたので悲しみ、、、、笑。
まあ何度も見てるだろうよって話なんですが。
まとめ
本当にそろそろ終わってしまうの悲しいんだけど苦笑。
もちろんBlu-rayの発売が迫っているわけなんですが、
このドルビーシネマのクオリティでBlu-rayを見られることはほぼ無い気がします(よっぽど良いテレビ、プロジェクター、超大豪邸に住んでるとかじゃなければ笑)
なので、終映する前に、足を運べる範囲にお住まいの方は、ぜひご覧になって頂きたいなーと思います!!
私は、あともう1度だけMX4Dか4DXへ
最後に通常のもので構わないので、なるべく大きいスクリーンの映画館で締めたいなと企んでいますが、都合がつけられるか否か、、、。
今回、終映ぎりぎり?にドルビーシネマを見ながら、このときこの時代に生まれて、この映画に出会えて良かったなとしみじみ感じてしまいました(少し大袈裟w)
以上です。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!
MX4Dと4DXを見たときの記事
Blu-ray楽しみですね~!!